東海自然歩道その1 高尾山~富士山駅
東海自然歩道その1 高尾山~富士山駅











1日目 高尾山~小仏城山~石老山~石砂山~西野々
初日からアクシデントたっぷり。知らなかったけど、北丹沢の被害状況はすごくて、あっちもこっちも崩れまくり。






2日目 ~焼山~黍殻山~袖平山~犬越路避難小屋
引き続き崩落個所がいっぱい。最高所って丹沢山塊なんだな。初めて知った。







3日目 ~西丹沢ビジターセンター~畦ヶ丸~菰釣山避難小屋
畦ヶ丸の登りはきっついね~。水を下から3リットル背負い上げる羽目に。。。








4日目 ~菰釣山~高指山~平尾山~大平山~忍野八海~忍野
4日目にして、ようやく楽しい感じに。気温も上がり景色もよく、快適にトレッキング。





5日目 ~富士浅間神社~富士山駅
週末は大雨という予報が出たので、予定を繰り上げ終了。
今回から挑戦を始めた東海自然歩道の完全踏破。もちろん区切りながらだけど。スタートからしばらくは、比較的馴染み深い山域で、地理もわかっている。しかしながらはじめてみてわかったけど、営業小屋が全くない区間なので、基本的に補給はできず基本全部背負わなければならない。おまけに、今回避難小屋も利用したので、水も下から背負い上げる必要がある。翌日の行動分もだ。3リットル分のタンクを用意したが、全然足りないのが3日続いた。これは厳しい。4日目の晩、民宿に世話になったが、ビールを2リットル以上飲んだのに一度もトイレに行くことがなかったという事実。
次回以降は、田貫湖を過ぎ長者ヶ岳まではいいが、その先から名古屋に抜けるまでが想定している最難区間。山深く、交通の便が悪いことも確かだが、果たしてどこにその便があるのかもよくわからない。まだまだ勝負はこれから。そして、ゴールに着くのはいつになることやら。還暦を迎えるまでには着けばいいな。
- 関連記事
-
- 高野山町石道 (2020/10/09)
- 東海自然歩道その1 高尾山~富士山駅 (2020/03/27)
- 四国お遍路 80番~88番 (2020/03/07)
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)